看護師の退職理由、第1位は人間関係の悩み 。
職場で人間関係のストレスが大きくて辛い。と感じている看護師さん、少なくありません。
・こんな事で悩んでいるの自分だけ?。
・そんな理由で転職考えるのは良くない?。
と、悩んでいるとしたら、そんなことはありません。
看護師の退職理由第1位は人間関係なんです。
つまり、あなたと同じ悩みを抱えている看護師さんは、日本中に大勢いるのです。看護師の仕事は激務ですし、患者さんの命を預かるプレッシャーもそうさせるのかもしれません。特に人手不足の病院は、看護師1人1人にかかる負担が大きく、ピリピリしていると言う話も聞きます。
と言って、全ての職場がそうである訳では無く、職場による当たり外れが大きいとか、仲良しグループに入れないと辛い、等と言われているようです。
上司への不満とパワーハラスメント
人間関係に続いて、看護師の退職理由第2位は「上司への不満」だそうです。
上司への不満も、人間関係の一種と見る事が出来ます。しかし、同僚との人間関係と違い、看護師の先輩や主任、師長、医師等自分よりも目上、キャリアが長い人間との人間関係が悪くなると、一方的に自分がストレスを受けて、かなり辛い事になります。それどころか、パワーハラスメントに発展する事も。事実、ある調査では、パワーハラスメントを受けたことがある看護師は全体の60%以上だと言う事です。
自分がパワーハラスメントをしているという自覚のない、残念な上司は病院に限らず、あらゆる業界・企業にいるものです。
人間関係に悩んだら
では、実際に人間関係に悩んだらどうすればいいのでしょうか?。
「なんとなく同僚看護師と上手く行かない」と言う場合、大きな病院であれば、部署を変えてもらう方法があります。
「上司からパワハラを受けている」のであれば、その上の人に相談することです。大きな病院には相談窓口のようなものがあるかも知れません。
いずれにしても、一度責任ある立場の人に相談してみることです。
しかし、それでも
・自分が虐めの標的にされてしまった場合
・相談しても状況が改善しない場合
・小規模な病院で相談する相手がいない場合
思い切って転職することをお勧めします。 ただし、無闇に転職してはいけません。職場を変えても同じ様な問題に直面するケースもあるのです。看護師求人サイト、それも1つではなく複数のサイトに登録して口コミなどを自分で比較、コンサルタントに相談して、自分に合った職場を探しましょう。
そのさい、平均年齢はチェックする項目の1つです。若い看護師ばかりだったり、逆に高齢の看護師が多い職場は人間関係の問題を抱えている可能性が高いからです。
平均勤続年数が3年を切るような病院も要注意ですが、幽霊看護師が複数名いて、平均年齢や平均勤続数が操作されている場合もあります。鵜呑みにせず、求人サイトで信頼できるコンサルタントに確認をしてもらいましょう。
看護師求人サイト
- (2016/11/30)看護師がパワハラを受けたときの対策を更新しました